印刷するロゴやデザインの大きさは?データ入稿って難しそう!ノベルティ制作の壁について聞いてみました【新人が聞いちゃいました!シリーズ 第三弾】

こんにちは。
Novelty Cafe(ノベルティカフェ)の記事を書いている、新人ライターのゆいです。

「ノベルティ」についての記事を書いていく中、生じたさまざまな疑問。それを解決すべく立ち上げた、ノベルティの謎に迫るシリーズ第3弾!!

オリジナリティを出すために、ノベルティに印刷するロゴなどのデザインをなるべく大きくしたい!
そう思ってお問合せをしたけれど、「印刷範囲があるから」と断られてしまった…。という経験はありませんか?

また、細かいデザインの印刷で、潰れてしまって悲しい思いをした方もいるかもしれません。。せっかくのオリジナルグッズなので、思い描いたものをカタチにしたいし、細かい部分の仕上がりもキレイにして欲しいですよね。

そもそも、ロゴなどのデザインのデータ入稿ってどうやるの? という疑問もあります。
データ入稿と聞いただけで、ハードルがググッと上がりますよね。
わたしにもムリそう…。

この記事は、デザインデータの作成が難しいという方も必見! 誰でも簡単にできる方法などもご紹介します。

今回も、企画開発担当のみかさんに新人目線で、疑問をぶつけていきます。

よろしければ、そもそもノベルティって何なの? どうやってつくるの? ということに迫ったシリーズ第1弾もご覧ください。

制作の壁「最小ロット」問題や、急いでいる方必見の「特急対応」について迫ったシリーズ第2弾は、こちらです。

印刷の大きさは自由に決められない!? ノベルティにおける印刷問題

(新人ゆい)みかさん、今回もよろしくお願いします。

(みか)ゆいちゃん、よろしくお願いします。

(新人ゆい)早速ですが、ノベルティやオリジナルグッズを制作する場合、「ロゴ」などの印刷をされる方が大半だと思います。ロゴなどの印刷のサイズって、自分で自由に決められるものなんですか?

(みか)通常、印刷範囲は決まっているので、自分で決めるのは難しいです。
物によって定められた印刷範囲の中にしか印刷できない場合が多いんですよ。

(新人ゆい)えぇ…! 
そうなんですか。知らなかった。(残念)
サイズは自由に選べるものだと思っていました。

(みか)サイズだけでなく、印刷する位置も決められていたりします。

(新人ゆい)位置も大まかには決まっているとは…。一体どうしてなんですか?

(みか)どうしてなんだろうって思ってしまいますよね。
印刷するアイテムによっては生地の縫い目のような段差があったり、ボタンやファスナーのようなパーツがあったりして、印刷できない場所が生じてしまいます。
たとえ平面でも、印刷のサイズを大きくしたら当然価格が上がりますし…。 ネット上で印刷価格を提示しているような業者さんですと、どうしてもある程度基準を設ける必要が出てきますよね。
ケースバイケースではありますが、このような事情によって制限が生まれるのです。

(新人ゆい)そうかぁ。印刷範囲が決まっているのは、仕方ないことなんですねぇ。では、その中でもインパクトを持たせるオリジナルグッズをつくりたい場合は、どうしたら良いのでしょうか? 

(みか)実は、Novelty Cafeでは、通常の印刷範囲以外の位置やサイズにも対応できる場合があります
もちろん、位置やサイズによって金額は変わってきますが、過去の記事でもご紹介しているので参考にしてください。

(新人ゆい)記事を読みました!
たとえば、サテンオーバルポーチの印刷範囲は、一般的にはポーチの中央に3cm角程度なんですね。
確かに、中央に印刷されているグッズが多い気がしてきました。
Novelty cafeへ注文すると、より高いオリジナリティが実現できちゃう。
いろいろな方にオススメしたくなってきました。

(みか)今からの時期だと、オリジナルTシャツとかも良いですよね。
Tシャツも、通常の範囲より大きめに印刷すると、インパクトのある仕上がりになります。

こちらの記事も参考にしてください。

(新人ゆい)パンチ力が強い…笑
Tシャツの話で思ったのですが、イラストが印刷されたTシャツも良さそうですね。
でも、細かい絵柄は印刷で潰れてしまいそう。

(みか)Novelty Cafeは、細かいデザインの印刷も得意なのです。
以前、弊社の運営するコミュニティ「喫茶ラブソル」でイベントしたときに、オリジナルTシャツを制作しました。細かいデザインなのに、この仕上がりの美しさ…!!細かい文字もくっきりと印刷されています!(興奮気味)

(新人ゆい)みかさんの熱い想いが伝わってきました 笑

(みか)実際に、細かいデザインの印刷の仕上がりの美しさを買ってくださって注文される方も多いんですよ。

(新人ゆい)この仕上がりの美しさだと納得できます。
Novelty Cafeってスゴい!!

他の会社さまで対応が難しいと言われているサイズや細かいデザインも、もしかしたら対応可能な場合もあるので、Novelty Cafeにお気軽にご相談ください。

難しそう!デザインのデータ入稿が簡単にできる方法とは難しそう!デザインのデータ入稿が簡単にできる方法とは

(新人ゆい)ロゴやイラストのデータの入稿って、皆さんどうしているんですか?

(みか)デザインデータの入稿は、「Illustrator」のaiデータでお願いしています。

(新人ゆい)…??? 

(みか)そうですよね。Illustratorでデータの入稿が難しい方もいますよね。
もちろんそういった場合は、私たちがお手伝いすることもできますよ。
安心してください。

(新人ゆい)良かった。
いつかオリジナルグッズを制作したいと思っていましたが、データ入稿で心が折れるところでした 笑
例えば、どんなお手伝いをしてもらえるんですか?

(みか)デザインを起こすために料金は発生しますが、「手描き」でデザインのイメージを送ってもらうことも可能です。
もちろん、データの補正もできます。こちらもプラス料金が発生しますが・・・。

(新人ゆい)手描きでデザインイメージを送ることもできるんですね…! 

(みか)以前ご注文をいただいた、北海道の函館にあるお寺「最上寺」様は手描きでイメージを伝えてくださり、オリジナル御朱印帳を完成させたんですよ。

(新人ゆい)手描きのイメージで、ここまでクオリティの高い完成になるなんて。
Illustratorでのデータ入稿が難しい方でも、安心してご注文できそうですね。
わたしみたいに、データ入稿のハードルの高さで諦めている方もきっといるはずです。
皆さん!! 安心してくださいね〜。

どこからでもノベルティを注文することができる! 遠方の方との打ち合わせ方法とは!?

(新人ゆい)Novelty Cafeへのノベルティやオリジナルグッズの注文って、近隣の方が多いんですか?

(みか)そんなことないですよ…!
遠方の方からのご注文も多いです。
例えば、北海道やドイツなど。

(新人ゆい)ド…ドイツですか!?

(みか)さすがに遠いですよね 笑
ドイツの「剣道協会」さまからのご注文で、リピートをいただいています。

(新人ゆい)北海道も遠いですが、ドイツの方とはどうやって注文のやりとりをしていくんですか?

(みか)お客さまのご都合に合わせて対応しています。
「オンラインミーティング」か「メール」でのやりとりか、お客さまにとってやりやすい方法で対応できますよ。
北海道の方もドイツの方も、メールのみのやりとりで、オリジナルグッズやノベルティを制作しました。

(新人ゆい)メールのやりとりだけでも、進めていけるものなんですね!

(みか)完全オリジナルの場合は、決める項目も多いので、リアルではなくてもオンラインミーティングのほうがスムーズではありますが、メールで進める方もいます。

(新人ゆい)メールでやりとりが済むのであれば、気楽な気持ちで注文できそうですね。
オンラインミーティングって、なんだかかしこまるので緊張しちゃいそうですもん。

(みか)そうですよね。
お客さまに合わせた提案って大事ですよね。

(新人ゆい)みかさん、今回もたくさんの疑問に答えてくださり、ありがとうございました。心配や疑問が解消しました!

(みか)こちらこそ、ありがとうございました。

新人「ゆい」のまとめコーナー

・デザインの印刷範囲は大まかに決まっている
・Novelty Cafeでは、印刷範囲以外の位置やサイズに対応できる場合がある
・印刷で潰れてしまいやすい、細かいデザインもキレイに印刷ができる
・デザインのデータ入稿は、基本は「Illustrator」
・データ作成が難しい場合は、プラス料金は発生するが「手描き」のデザインイメージでも対応はできる
・遠方の方との打ち合わせは、「オンラインミーティング」か「メール」かで選べる

ノベルティやオリジナルグッズを制作するには、さまざまな過程があり、難しいと感じてしまう方もいるのではないでしょうか。
特に、データ入稿の仕方など。
わたしも「Illustrator」というワードを聞いた瞬間に、頭の中が疑問符でいっぱいになったほどです。
Novelty Cafeは、お客さまの不安にも寄り添いより良い提案もしていけますので、お気軽にお問合せくださいね。

【シリーズ予告】
・Novelty Cafeで、一番人気の高いオリジナルグッズは何ですか?
・Novelty Cafeで、今まで面白いと感じたオリジナルグッズはありますか?
・「完全オリジナル」の制作過程を教えてください!
などなど、どんどんみかさんに迫りたいと思います。!
乞うご期待ください。


お問い合わせ