これからは、ノベルティもサステナブルかどうかを意識して選ぶ時代に
サステナブル、サステナビリティ、最近よく耳にする言葉ではないでしょうか
意味は、「持続可能」「持続可能性」
元々は、sustain(持続する)とable(〜できる)からなる造語です。
2015年に国連でSDGs(Sustainable Development Goals)「持続可能な開発目標」が採択されたこともあり、注目を集めています。
地球上の資源は有限なので、大切に使っていきたいものです。
Novelty Cafeの運営会社であるラブソルのwebサイトでも、今後はサステナブルなものづくりに注力していきたいということについて書きました。
Novelty Cafeでは、お客様のご要望に合わせて、ノベルティやオリジナルグッズのご提案をしています。
今後は、ご提案をする際に「それはサステナブルであるか」について、より強く意識していきたいと考えています。
今回は、すぐにご注文いただける、環境に配慮したグッズをご紹介します。
再生ペット素材を使ったエコバッグ
Novelty Cafeですでにご紹介したことのあるエコバッグです。小さく畳めて持ち歩きに便利です。
こちらのバッグですが、実はペットボトルを再生した素材でできています。
もちろん、エコバッグなだけで店頭でビニール袋をもらうよりもエコなのですが、どうせならさらに一歩進めて、再生ペットの素材を使ってみるのはいかがでしょうか。
フェアトレードコットンを使ったランチバッグ
フェアトレードという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
フェアトレードとは発展途上国の原料や製品を適正な価格で購入することで、そのような国の人々の生活改善や自治を支援する活動です。
こちらのランチバッグは、フェアトレード認証生産者から基準に従って調達された認証コットンを使っています。

先ほどの再生ペットのように、再生素材を使うエコもあります。
今回のフェアトレードは、素材は綿ですので、素材自体がエコだというわけではありません。
しかし、それよりももっと奥深い部分、素材を育てる生産者に着目しています。
生産者を無理やり安値で働かせて消耗させるような方法は持続できません。サステナビリティは自分だけでなく、繋がる全てのパーツが持続しなければ成り立たないのです。
そのため、フェアトレードの素材は今後増えてくると思います。Novelty Cafeではできるだけ取り入れるようにしていきたいです。
バンブーファイバーのマグカップ/カフェボトル
最後にご紹介するのは、再び近年注目のエコ素材を使ったノベルティです。
その名も、バンブーファイバー。
竹から取り出した繊維を使って、プラスチックのように整形するものです。
竹は、木よりも生育が早く資源が潤沢なこと。そして、廃棄の際に燃やしてもダイオキシンが発生しない、土に返るなど、エコなポイントがたくさんあるのです。
使用感としても軽く、破れないので、プラスチックの代用品として注目されています。

ナチュラルな雰囲気があるのが良いですよね。


いかがでしたでしょうか。
これからNovelty Cafeでは、「持続可能か?」に着目しながら商品を選んで行きます。
サステナブルなものづくりにご興味がある方、ぜひお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせ お問い合わせ